Pay it Forward,By Gones

上越教育大学 教職大学院 教授 片桐史裕のブログ

学校

学校は会社や工場ではないはず

www.asahi.com新潟県で20年前に新設された県立高校2校が募集停止になった。新設した県立学校がたった20年で閉校(募集停止)となる。「中等教育学校は大学進学率が全国ワーストだった新潟県の教育水準を底上げするなど約20年の歩みの中で一定の役割を果た…

点数ばかり取らせていた過去

「花澤香菜のひとりでできるかな」の「私は小さな人間です」という器の小ささを告白するコーナーを聞いた。その投稿に、 学校で、隣の人の返されたテストを見ると、間違っているのに○が付いていて、先生に伝えようかどうか次の次の授業まで迷っていた。 とい…

学校は点の取り方を教えるところじゃない

今でも、例えば、「音声言語表現活動」の活動事例を先生方に提示して、「音声言語の練習も必要だよね」と伝えると、必要さは認めてくれるのだが、「どうやって評価するの?」という問いが必ず来る。ここでいう「評価」は「点数化」の意味だ。「教育」と「点…

ペーパーテストの限界

学部3年生が卒論テーマの一部として、「ペーパーテストの限界」を調べている。ペーパーテストでは、学力のうち、何が測れて、何が測れないのか?ということだ。しかし、世には学校で身に付けさせる力は、ペーパーテストで測れる力のみと考えている教員もい…

VR空間研修(メタバース)の可能性

体育ICT研究会のメタバース研究会にVRゴーグル(Oculus Quest 2)で参加した。私はVR酔いがひどいから、どうなることやら?と思って参加したが、2時間なんとか持ち堪えた。体育ICT研究会の実践や発表内容の質の高さに驚くとともに、今後のメタバ…

今年やろうと思うことごと

新年になって、1カ月も過ぎて、今年やろうと思うことごとがだいたい固まってきた。ぼんやりと頭の中に置いておいても良いのだけれど、ブログで公表しておいた方が自分の励みにもなるし、ふりかえりにもなる(年末には年頭のことなんて忘れてしまう可能性が…

短時間で問題が解けると何かいいことがあるのか?

いろいろと水を差すようだが、水を差していろんなことのバランスを取るのを勝手に今年の目標としたので、こんなことを思ってみた。 短時間でテスト問題や授業の課題を解くのに意味があるのか? 問題を早く解けると、実生活に役に立つと思えること 問題が早く…

グループ学習の必要性

本日学部2年生ゼミで、「グループ学習の必要性」って何だ?という話題になった。「模擬授業でも、当たり前のようにグループ学習を入れるけれど、グループじゃなくてもいい場合があるよね。グループ学習が本当に効果がある時って、どういうときだろう?」を…

リトル・フォレスト 夏・秋

www.youtube.com2014年 日本 Amazon Prime Video視聴なんだろう?と思ってたまたま観てみたが、とてもいい雰囲気の映画。東北の自然の中で暮らす1人の女性(橋本愛)が自分の食べるものを育て、採り、その食材をもとにとっても美味しそうなものを作って食べ…

雪かき仕事

シリーズ・道徳を考える(全3巻セット)作者:こどもくらぶ,内田樹かもがわ出版Amazon「シリーズ・道徳を考える① 道徳ってなに? 内田樹著 こどもくらぶ編」を読んだ。ずいぶん前に手に入れていたんだけれど、いつでも読めると思って読んでいなかった。今まで読…

教養としての英語科教育

残り回数が少ない「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」だが、今日の題材はまたしても「英語科教育」となった。その時の話題の概要をまとめておく。英語科教育でいつも話題になるのが、 AI機械翻訳の精度がどんどん上がって…

英語教育の意味

今日の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」(それにしても長いタイトル)では,中学校学習指導要領(英語)解説を読み取った。いやぁ,とにかく分からない表現ばかりで,英語教育には疎い私にとっては,試行錯誤だった。目…

新潟中央高校時代

平成13(2011)年度〜平成27(2015)年度は,新潟中央高校に勤務した。転勤したての即担任,高校では,ほぼあり得ないことなんだけれど,新潟中央高校は,そういうことがあると昔から聞いていたので,覚悟はしていたし,結果,担任を持ててよかったと思う。…

新潟県央工業高校時代

平成16(2004)年度〜平成22(2010)年度は,新潟県央工業高校に勤務した。転勤した年に水害に見舞われ,新潟県央工業高校もかなりの被害を受けた。完全に校舎周りは水没し,教務室は1階にあったため,様々な書類が水につかり,紛失した。高校では,朝の水…

堀之内高校時代

平成9(1997)年度〜13(2001)年度まで,堀之内高校で勤務した。当時魚沼は郡制をしいており,これで,南魚沼,中魚沼,北魚沼を制覇(?)することとなった。当時堀之内高校は全日制普通科だった。現在は改組して単位制となっている。普通科といっても,…

六日町高校教員時代

平成も終わろうとしている。様々なメディアで平成が終わることにかこつけて,過去を振り返る特集がなされているが,そういえば,私が教員になったのは平成元年だと気づき,私の教員生活は平成と共にあったのかと,ちょっと感慨深くなったので,自分の教員生…

授業課題の「必要性」について

授業課題に関して,「その課題って面白いの?」とか,「その課題って役に立つの?」ということをいつも気にする。面白ければ学習者は乗ってくる。役に立つと思えば,面白くなくても学習者は取り組む。「役に立つ」といってもレベルがある。「自分が将来大人…

自由の森学園

久米宏のラジオなんですけどの「今週のスポットライト」に,自由の森学園(埼玉県飯能市)の理事長が登場した。なんと,星野源は自由の森学園の卒業生だそうだ。久米さんの鋭いつっこみに,言葉を選びながら,子どもたちに変な被害が及ばないように発言して…

国語学習は何のため?

1.初めに本文は,学習指導要領の解説をするものではなく,昨年から「国語の学習は何のため?」ということを考え続けてきたので,そのまとめとしてのメモである。授業で学生と対話して見えてきたもの,本を読んで見えてきたものを少し整理して書きとめておく…

主体的・対話的で深い学び

「主体的(な学び)」,「対話的(な学び)」,「深い学び」について整理してきたが,整理してみれば見るほど全てが相互に関わっていることがわかる。もちろんそれぞれピックアップして論ずることができるが,論じていくと他の学びに繋がってくる。過去(自…

対話的な学びとは その2

思いの外「対話的学び」について書くことがたくさんになってしまったので, payforward.hatenadiary.com の続き。誰と対話するの?ということを考えてみる。人間は大きく分けると 過去 現在 未来 と対話できる。1.過去 人間は過去と対話できる。過去とは会話…

対話的な学びとは その1

「対話」という言葉の意味をちょっと考えてみる。「会話」でも「議論」でも「話し合い」でもない。「隣の人と会話しなさい」,「隣の人と議論しなさい」,「隣の人と話し合いをしなさい」という表現はしっくりくるが,「隣の人と対話しなさい」となるとなん…

「深い学び」について

新学習指導要領で柱になっている授業実践の視点「主体的・対話的で深い学び」で,「深い学び」が最もつかみ所が無いものだと思う。「豊かな学び」とか,「深い学び」というものは,漠然と当たり前のように使われて,具体的にどのような状態が「深い学び」に…

主体的な学びとは

「主体的・対話的で深い学び」の「主体的な学び」*1とは?と聞いてみると,「自ら進んで学習に取り組む。」と答えるのが一般的だ。私は学習において,3つの場面での「主体的学び」があると考えている。 学習過程 目標設定 学習結果 の3点である。「学習過…

「主体的」な学びについて

「主体的・対話的で深い学び」とはどういうものなのかを考える上で,現場教師の中で,「主体的」というもののとらえ方が2通りあるということに気づいた。「主体的」な学びについて,文科省は 学ぶことに興味や関心を持ち、自己のキャリア形成の方向性と関連…

朝の読書の目的

みんなが生涯におよび、主体的な読書習慣を身につける。 と考えてみました。「みんなで、毎日、好きな本を、ただ読むだけ」という朝の読書の4原則=「方法」は、この目的から引き出されてくるのでは?と考えたのです。

堀之内高校同窓会

同窓会の案内がメールできたのは6月だった。始め見知らぬ女性の名前で「同窓会のお知らせです。」と来たので、新手のspamメールかと疑ったが、結婚して名前が変わったのねー。どうやって私のところにメールを送ってきたのかというと、「ゆびとま」に登録し…

選手帰還

先ほど選手が帰ってきた。甲子園という一大イベントの終了である。帰ってきたメンバー達に「お疲れさま」と声をかけて、「8日の金曜日以外の平日だったら学校にいるから、三者面談の予定を決めて。」と伝えた。3年生は進路決定まっただ中である。あとは、…

甲子園応援を終えて

「うちの学校は甲子園に行く資格のある学校だ!」と、県大会決勝応援の直前に、盛り上げるためにある先生が語った。資格のある学校、無い学校、その基準は様々だが、3年生を見ているとそう思える。うちのクラスからは結局1人も甲子園の土を踏んでプレーを…

0泊3日バスの旅

2日の午後5時半に学校集合で、バスに乗り込む。学校の前の狭い駐車場にバス12台が並んだ。7号車はうちのクラスともう1クラスが乗り込んだ。長岡花火の混雑を避けるために、三条から国道116号線に出る。これも大回りだなぁ。しかし長岡付近の高速道路はも…