Pay it Forward,By Gones

上越教育大学 教職大学院 教授 片桐史裕のブログ

授業

読書指導

読書の効果とは? 学習指導要領では? 読書の価値とは? どんな読書指導がいいのか? 朝の読書 結論:全て曖昧に言っているから曖昧な指導しかできない 本日の「中学校高等学校国語科授業づくり演習」のテーマは「読書指導」だった。 読書の効果とは? 基本…

Zoom+対面授業 その2

今日の授業の私の目標は、Zoom参加メンバーと対面授業参加者の融合だ。簡単に言えば、Zoom参加者と対面参加者で対話的学びを仕組むのだが、結果的にはうまく言ったと思う。私は写真のとおりAirPodsを付けた。MacBookProにAirPodsを認識させればうまく行くと…

言葉への自覚〜言葉による見方・考え方〜

「自覚」って何? 「対象と言葉」の関係 「言葉と言葉」の関係 言語活動の目的とは? 日本全国で国語科を学ぶ意味 言葉のアンテナ 2020/05/19の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」では、国語科についてみんなで考えた。高…

歴史を学ぶ意味

今日の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」では、社会科の「見方・考え方」について対話した。 学習指導要領には? 社会科の特質に応じた「見方・考え方」とは? どうして人は歴史から学べないのか? ファミリーヒストリー…

三密を避けながら国語科授業で「主体的・対話的で深い学び」を実現するやりかたとは?

私の受け持っている教職大学院プロフェッショナル科目「中学校高等学校国語科授業づくり演習」で、昨年の履修者と今年履修予定者と、埼玉の高校国語の先生とzoomで繋いで討議を行った。現在本学は休講中なので、「annex(別館)」として開いてみた。新潟県内…

第1回教科の見方・考え方を身に付ける授業デザイン研究会

鈴木庸介先生と高校の授業についての改革を考えよう!と意気投合したのは、2年前の夏だった。新潟市で集まって飲んだときに「高校部会」を立ち上げよう!と意気投合した。それから時間が経ってようやく第1回の会合を持つことができた。私が会の名前を考え…

学部2年生授業「教育実践基礎論」最終回での話

昨日は私が学部で持っている唯一の授業の最終回だった。受講生の半期の授業を受けた後で学んだことのスピーチだったが、人数が多く、最後に私がコメントする時間がなかったので、GoogleClassRoomに以下の文章をアップした。 昨日はスピーチご苦労さまでした…

群読が表現できるもの

「群読」活動を高校国語教師時代から始め、もう20年ほど続けている。国語の授業で、手軽に「表現活動」ができないかと思っていたときに出会ったのが「群読」であった。声を合わせて出すだけで表現活動ができる。これは、スピーチや、作文や、ディベートとは…

高等学校訪問

在学中の院生さんを連れて、新潟工業高等学校と新潟中央高等学校を訪問してきた。参加した院生のストレート生はみんな高校教員志望だし、現職の方は現役高校教員だ。かねてから主張してきたが、教員になる方のほとんどは、専門高校を知らない。特に小学校、…

これこそ授業職人

素晴らしい授業を参観してきた。全てが上手い、そして子どもを見守る姿が温かい。教師としての意気込み、人間としての深みが感じられる先生の授業だった。円と直線の交点の関係(数学)の授業を参観させてもらった。最初の15分位は今日おこなう課題の解き方…

これこそ授業職人

素晴らしい授業を参観してきた。全てが上手い、そして子どもを見守る姿が温かい。教師としての意気込み、人間としての深みが感じられる先生の授業だった。円と直線の交点の関係(数学)の授業を参観させてもらった。最初の15分位は今日おこなう課題の解き方…

これこそ授業職人

素晴らしい授業を参観してきた。全てが上手い、そして子どもを見守る姿が温かい。教師としての意気込み、人間としての深みが感じられる先生の授業だった。円と直線の交点の関係(数学)の授業を参観させてもらった。最初の15分位は今日おこなう課題の解き方…

Don’t think. FEEL!

先日の高校生対象の群読講座で、印象的な感想を書いてくれた生徒がいた。 >> 私はグループ活動が正直言うと苦手で、不安でしたが、メンバーの皆と群読をしたことで、気持ちが楽になりました。とても楽しかったです。 << ここに群読(声を合わせる活動)の意…

Don’t think. FEEL!

先日の高校生対象の群読講座で、印象的な感想を書いてくれた生徒がいた。 私はグループ活動が正直言うと苦手で、不安でしたが、メンバーの皆と群読をしたことで、気持ちが楽になりました。とても楽しかったです。 ここに群読(声を合わせる活動)の意義が現…

Don’t think. FEEL!

先日の高校生対象の群読講座で、印象的な感想を書いてくれた生徒がいた。 私はグループ活動が正直言うと苦手で、不安でしたが、メンバーの皆と群読をしたことで、気持ちが楽になりました。とても楽しかったです。 ここに群読(声を合わせる活動)の意義が現…

柏崎高等学校群読講座

2年連続2回目で、出前講座として呼んでもらった。群読講座をおこなった。柏崎高等学校の生徒さんは、熱心に取り組むし、真面目だし、ノリノリだし、去年同様とても気持ちよく講座をおこなえた。そして創作した群読作品もすばらしいものだった。群読体験は…

自由に課題に取り組む

高校教師時代に比べて,こんなに裁量権のある職場に移ったせいか,ちょっとでも束縛されると窮屈に感じる。模擬授業を見たり,受けたりして,きっと授業技術の高い人なんだろうと思うんだけれど,随所に教師の意図を探らざるを得ない雰囲気が出てしまって,…

自由に課題に取り組む

高校教師時代に比べて,こんなに裁量権のある職場に移ったせいか,ちょっとでも束縛されると窮屈に感じる。模擬授業を見たり,受けたりして,きっと授業技術の高い人なんだろうと思うんだけれど,随所に教師の意図を探らざるを得ない雰囲気が出てしまって,…

これからの道徳教育

今日の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」では,道徳を扱った。学習指導要領解説で「道徳科の目標」を読んだのだが,よくわからない点,腑に落ちない点が満載だった。内容を捉える「四つの視点」として「D 主として生命や…

これからの道徳教育

今日の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」では,道徳を扱った。学習指導要領解説で「道徳科の目標」を読んだのだが,よくわからない点,腑に落ちない点が満載だった。内容を捉える「四つの視点」として「D 主として生命や…

「主体的・対話的で深い学び」を映像化できるか? 新潟講座(新潟県立大学)

4年連続4回目の新潟県立大学での入試説明会。新潟県立大学は,学部規模ではうちの上教大よりもちょっと大きいが,ほぼうちと同じかんじ。でも校舎に入ると雰囲気が全く違う。うちの校舎は機能的で,無駄なところがない感じだが,新潟県立大学は,余裕を持…

I have a dream

今日の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」は,前回の英語の続き。中学校英語教科書のある単元に関して,どんな意図で作られているのか,授業デザインはどうあるべきなのかを考える。私が大学まで受けた外国語の授業での「…

I have a dream

今日の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」は,前回の英語の続き。中学校英語教科書のある単元に関して,どんな意図で作られているのか,授業デザインはどうあるべきなのかを考える。私が大学まで受けた外国語の授業での「…

短歌・俳句の授業デザイン

今日の「中学校高等学校国語科授業づくり演習」では,短歌の授業デザインについて考えてみた。短歌・俳句の授業はどのようなものにすればいいのか,見当が付かないというところから,今回の話題に選んだそうだ。以下,出た話題を列挙していく。 教科書に掲載…

短歌・俳句の授業デザイン

今日の「中学校高等学校国語科授業づくり演習」では,短歌の授業デザインについて考えてみた。短歌・俳句の授業はどのようなものにすればいいのか,見当が付かないというところから,今回の話題に選んだそうだ。以下,出た話題を列挙していく。 教科書に掲載…

英語教育の意味

今日の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」(それにしても長いタイトル)では,中学校学習指導要領(英語)解説を読み取った。いやぁ,とにかく分からない表現ばかりで,英語教育には疎い私にとっては,試行錯誤だった。目…

英語教育の意味

今日の「教科の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業づくりの実践と課題」(それにしても長いタイトル)では,中学校学習指導要領(英語)解説を読み取った。いやぁ,とにかく分からない表現ばかりで,英語教育には疎い私にとっては,試行錯誤だった。目…

檸檬

今日の「中学校高等学校国語科授業づくり演習」のテーマは梶井基次郎「檸檬」だった。担当者が「檸檬」を提示すると,「うーん,……」という声が上がった。授業でどうするか,つかみ所がない教材という印象を持っている人が多かった。以下,出された話題をト…

授業目標について

アクティブ・ラーニングが生起する授業デザインは,学習者全員が分からない問から生まれる。一瞬で答えが出る問からはアクティブ・ラーニングは生まれない。それは誰もが承知してくれると思う。更に一歩進めて,教師さえも分からない(迷っている)問の方が…

授業の上手な先生

授業の上手な先生には2タイプいると思う。 授業のマネージメント力が上手なタイプ 課題設定が上手なタイプ もちろんどちらも併せ持っていればいいのだけれど,初めは「授業のマネージメント力が上手なタイプ」を目指して行くんだと思う。「授業のマネージメ…