Pay it Forward,By Gones

上越教育大学 教職大学院 教授 片桐史裕のブログ

ネット情報の功罪


SNSで流れてくる情報は,偏っているなぁと最近思う。偏っている原因は主に自分にあるのだけれど。

フォローしてる人から,面白い情報や,面白い情報のリンクが流れてくるから,とてもためになる。一方,読んでいて不快な情報はブロックする。この人と合わないな,と思う人のフォローを外すなどをしてしまうから,自分にとって嫌な情報は流れてこない。

特にFacebookは,実際に会ったことがある人で,どういう人かわかる人としか繋がっていないから,少なくとも私とはソリの合わない人ではない(と思う)。だから,不快な情報は流れてこない。「不快」というのは,罵詈雑言とか,嫌がらせとかそういうことじゃなくて,自分の思想信条に反することを賞賛する情報だ。

だから,必然的に,Facebookを読んでいると,いつも同じ人の情報に触れるということになる。Facebookはそういうものと割り切ることにしている。

一方,最近Twitterを再開した(といっても,また,チェックするようになった程度)ので,いろんな情報が飛び込んでくる。そこには,私の思想信条と反することも流れてくる。雑多だ。嫌な情報もあるのだが,世の中そういうものだというように,Twitterを捉えることにした。

いやいや,FacebookTwitterというネット内の閉じられた世界だけが「世の中」なんて思っていては危険だ。ネットの闇がどんどん拡大していると思える昨今,ダークサイドに陥らない勇気を持っていなければならない。ネットでの評価よりも,半径数十メートル(私が物理的に移動すれば,必然的にエリアは広がる)の評価の方が大切だよ,人間は。それくらいしか私は「現実」として把握できない。