Pay it Forward,By Gones

上越教育大学 教職大学院 教授 片桐史裕のブログ

2017-01-01から1年間の記事一覧

主体的・対話的で深い学び

「主体的(な学び)」,「対話的(な学び)」,「深い学び」について整理してきたが,整理してみれば見るほど全てが相互に関わっていることがわかる。もちろんそれぞれピックアップして論ずることができるが,論じていくと他の学びに繋がってくる。過去(自…

対話的な学びとは その2

思いの外「対話的学び」について書くことがたくさんになってしまったので, payforward.hatenadiary.com の続き。誰と対話するの?ということを考えてみる。人間は大きく分けると 過去 現在 未来 と対話できる。1.過去 人間は過去と対話できる。過去とは会話…

対話的な学びとは その1

「対話」という言葉の意味をちょっと考えてみる。「会話」でも「議論」でも「話し合い」でもない。「隣の人と会話しなさい」,「隣の人と議論しなさい」,「隣の人と話し合いをしなさい」という表現はしっくりくるが,「隣の人と対話しなさい」となるとなん…

「深い学び」について

新学習指導要領で柱になっている授業実践の視点「主体的・対話的で深い学び」で,「深い学び」が最もつかみ所が無いものだと思う。「豊かな学び」とか,「深い学び」というものは,漠然と当たり前のように使われて,具体的にどのような状態が「深い学び」に…

主体的な学びとは

「主体的・対話的で深い学び」の「主体的な学び」*1とは?と聞いてみると,「自ら進んで学習に取り組む。」と答えるのが一般的だ。私は学習において,3つの場面での「主体的学び」があると考えている。 学習過程 目標設定 学習結果 の3点である。「学習過…

「主体的」な学びについて

「主体的・対話的で深い学び」とはどういうものなのかを考える上で,現場教師の中で,「主体的」というもののとらえ方が2通りあるということに気づいた。「主体的」な学びについて,文科省は 学ぶことに興味や関心を持ち、自己のキャリア形成の方向性と関連…