Pay it Forward,By Gones

上越教育大学 教職大学院 教授 片桐史裕のブログ

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ダンシング・ヴァニティー(筒井康隆著 新潮社)

筒井康隆のドタバタ・ナンセンス・スプラッタコメディーの力は衰えていない。私が高校時代に読み出した初期の作品の雰囲気をこの作品でまた感じることができた。すばらしい。最近新聞でこの作品に関してのインタビューをよく読む。先日も新潟日報に掲載され…

『学び合い』のふりかえり3

先日放課後、掃除が終わってからストーブの辺りにいてまわりの生徒をからかっていたら、他のクラスの生徒が来て、「先生、質問があるんですが……。」と課題が書いてあるノートを持ちながら言ってきた。それを聞いたうちのクラスの生徒(質問をした生徒と同じ…

クラス全員に成果を求めること(ふりかえり2)

ようやく私もクラス全員に成果を求める課題(クラス課題)も今年度から課した。それまでは、「必要だったら交流してもいいよ。」というスタンスだった。そして、年度の授業が終わるので、1年間のふりかえりを書いてもらっている。その中で、クラス課題につ…

今年度の『学び合い』のふりかえり1

1年生から2年生にかけてクラス替えをして、1年間が経った。新たなクラスになっての『学び合い』というのはなかなか大変である。しかも、週2時間という授業で、いかに早く『学び合い』文化をかが課題だった。でも、そんなことはすっかり忘れて、年度の終…

高崎日帰りの旅

10時頃に新潟を出たときは、天気も良く、気温も緩やかな感じだった。今日は温かいなぁと思って出発した。新潟駅のホームについたら、かなり並んでいた。何とか座れはしたが、「指定席は全て売り切れです。」というアナウンスが流れた。土曜日の朝の新幹線…

ちんちんから血が

パンツについていた。医者に行ったけれど、炎症を抑える薬をもらって帰ってきた。その後何ともないようだ。 3歳1ヶ月

片桐到着

1時間20分遅れで新潟に到着しました。もう日付が変わっています。なんだかこの冬一番の吹雪のようで、新幹線がここまで遅れてしまいました。でも、行った甲斐があったなぁ。夏に群馬に行った時もそうだったけれど、どうしてこんなに楽しんだろう?きっと…

『学び合い』セミナーin群馬

懇親会に出て、帰ろうと思ったら、強風のため新幹線が大幅に遅れて、1時間10分遅れ。どうなっているんだー。駅の待合室で新幹線を待っています。とても楽しい会でした。『学び合い』を初めたばかりの初任者の報告は、『学び合い』をやろうと思って、なか…

Google Calendarはすごい!

ICT

PDAのスケジュールとmacのスケジュール(iCal)の連携ができなくなってしまって、スケジュールの一括管理をどうしようかと悩んでいた。連携ができないんだったら、手入力しかないなぁと、とりあえずGoogle Calendarに入力していた。Google Calendarに祝日を…

文字の形について

長男はそろそろ小学1年生が終わる。宿題や連絡ノートを見ていると、どうも文字が下手くそだ(といっても、私の生徒達と同じような字を書いていますが)。文字を書き始めて数年だから、仕方がないのだろうけれど、同級生が書いた文字をみる機会があると、そ…

サッカーの審判になる夢を見た

いくらサッカー観戦好きだからといって、この夢は見たくなかった。悪夢だった。サッカーを本気でプレイしたこともない私が何かのサッカーの試合の主審をしていた。いつどのような笛を吹けばいいのかよくわからない。ハンドの判定もプレイヤーがアピールして…

おにいちゃんだからエプロンいらない

「赤ちゃんじゃないよ」と言うようになってきた。でもたまに「赤ちゃんだよ」とも言う。 だんだん自覚が芽生えてきたかな? 3歳1ヶ月

アイの物語

久しぶりに読んだSF小説だった。最近の本には珍しく(?)文字がぎゅぎゅっと詰まっていて、読んでも読んでも進まなかった。何せ、小説の中に数編の小説が入っている。全て人工知能(AI)と人間の関係が描かれている小説だ。それを人工知能を持ったアン…

『学び合い』グループ1周年!

ICT

はてなの『学び合い』グループが、1周年です。昨年の2月11日から始めました。1年でこんなにたくさんの方が登録してくれるなんて!そしてこんなに充実したブログになるなんて!今後どんどんいろんな方向に進化していくことでしょう。

なんか食べたくなっちゃった。

朝起きたり、保育園から帰ってきたりすると必ず言う。 3歳1ヶ月

行きますよ。群馬。

昨日申し込みをしました。いろんな人に会えそうで楽しみです。夏の宣伝もさせてもらえることになりました(チラシ配布)。

胎内スキー場

雪が降った後、いい天気が続いたので、雪遊びをしようと日曜日に胎内スキー場まで行った。新潟に越してきてからスキー場になんて行っていない。子どもたちに雪遊びをさせていない。一昨年の大雪の時に近くの公園でちょっと遊んだだけだ。新潟市内には全く雪…

本を買い直す

最近は図書館で本を借りて、「手元に置きたい」と思う本だけを購入するようになってしまった。しかし、図書館だと予約がいっぱいでなかなか借りられず、「今すぐ読みたい!」という本はすぐに買って、読んだらアマゾンで売るということをしている。マンガ本…

林公さんの実践

林公さんは朝の読書の提唱者だ。最近ようやくわかってきたことがある。林公さんは英語の教師だったが、「生きる」ことを学ばせるために、より深く関われる社会の免許を教師になってから取得したそうだ。そしてその社会の授業でいつも求めていたのは「みんな…

翻訳本はどうして読みづらい?

東京FMサタデーウェイティングバーアバンティーで、たまに本を紹介してくれるときがある。とっても面白そうにあらすじを言ってくれるので、是非読んでみようと思う。その中にもアメリカの作家の小説がある。その翻訳本を何度かチャレンジするのだが、どう…

イー・モバイル導入

ICT

ようやくイー・モバイルを導入し、職場でも自分のパソコンをネットに繋げることができました。しかし、回線が遅い。ISDN時代を思い起こさせます。でもそれよりはかなり速いけれど。まぁ、職場の環境(地方・校舎内)で繋げただけよしとするか。スカイプを繋…

新日本プロレス三条大会

新日本プロレス三条大会知り合いのつてでリングサイドの席を手に入れた。長男と2人で行った。プロレスは高校時代に熱中していたのだが、生で見たのは初めてだった。試合の前、知り合いのつてで楽屋口まで行って、今現在新日本プロレスの最主力選手永田選手…

学級閉鎖

なんと、長男のクラスが学級閉鎖になってしまった。インフルエンザが1学年(2クラス)で16人もいるそうだ。月曜日が休みになったんだけれど、カミさんの実家に預けることにしました。新潟市内も流行のきざしなんでしょうか?うちのクラスは収束しました…

「学ぶ」ということ

3年生の学年末考査中である。ここ近年は最後の最後のテストの時に「国語の授業で『生きるために学んだ』と考えたこと」を書かせる。それを読んでいると、子どもの学びは多種多様だなと毎年思う。こちらで全く意図していないこと、または意図したこと以上に…